国語 3上
こくご さんじょう詳細情報
管理番号
請求番号 | A680-17-H12 枝 : 5 複 : - |
教科書番号 | 国語333 |
著者・発行
著者【S】 | 木下順二 今西祐行監修 |
発行者【S】 | 教育出版 |
発行年 | 2000(平成 12)年 |
発行地 | 東京 |
版情報 |
対象・教科
対象 |
小学校関連/小学生全般
|
教科 |
国語
|
形状
縦 | 26.0 cm |
横 | |
形状 | |
員数 |
その他
東書文庫内での閲覧 | 閲覧可能 |
備考 |
目次
国語 3上 | |
いち | 谷川俊太郎 |
一 様子がわかるように | |
りんごの花 | 後藤竜二 |
書くことをえらんで | |
声の大きさ、話す速さ | |
子ども広場の一日 | |
二 生き物のふしぎな力 | |
めだか | 杉浦宏 |
いるかのひみつ | 倉橋和彦 |
読みたい本を見つけよう | |
三 調べたことを生かして | |
虫をかんさつして | |
くわしくする言葉 | |
四 心にのこっていることを | |
お母さんの紙びな | 長崎源之助 |
わたしのたから物 | |
こそあど言葉 | |
夕日がせなかをおしてくる | 阪田寛夫 |
五 問題をもって | |
秋に色づく木の葉 | 武田幸作 |
まとまりやじゅんじょを考えて | |
漢字の組み立て | |
新しく出た漢字 | |
二年生までにならった漢字 | |
広がる言葉 | |
「へん」と「かんむり」 | |
いろいろなかっこ |