新編新しい国語 6上
しんぺんあたらしいこくご ろくじょう詳細情報
管理番号
請求番号 | A680-2-H8 枝 : 11 複 : - |
教科書番号 | 国語615 |
著者・発行
著者【S】 | 井上ひさし[ほか]監修 |
発行者【S】 | 東京書籍 |
発行年 | 1996(平成 8)年 |
発行地 | 東京 |
版情報 |
対象・教科
対象 |
小学校関連/小学生全般
|
教科 |
国語
|
形状
縦 | 21.0 cm |
横 | |
形状 | |
員数 |
その他
東書文庫内での閲覧 | 閲覧可能 |
備考 |
目次
新編新しい国語 6上 | |
一 まぼろしの町 | 那須正幹 |
事実に対する感想や意見 | |
詩を読もう | |
北の春 | 丸山薫 |
けやきの空 | 羽曽部忠 |
かくれんぼ | 黒田三郎 |
自分の考えをはっきりさせながら人の意見を聞こう | |
二 人間がさばくを作った | 小原秀雄 |
文の骨組みを作ることばに目を向けよう | |
一枚文集 | |
三 海のいのち | 立松和平 |
効果的な組み立てをくふうして | |
四 ことばと文化 | 鈴木孝夫 |
五 伝えたいことがはっきり表れるように | |
語の構成から熟語の意味を考えよう | |
読書のまど | |
六 ヒロシマのうた | 今西祐行 |
ことばの由来に関心を持とう | |
具体例を入れて | |
七 波にたわむれる貝 | 森主一 |
新しく習った漢字 | |
小学校で習う漢字 | |
ことばの世界 | |
ことばのまとめ |