中学生の国語 学びを広げる 2年
ちゅうがくせいのこくご まなびをひろげる にねん詳細情報
管理番号
請求番号 | B680-15-H24-2 枝 : 2 複 : - |
教科書番号 | 国語824 |
著者・発行
著者【S】 | 中洌正堯[ほか] |
発行者【S】 | 三省堂 |
発行年 | 2012(平成 24)年 |
発行地 | 東京 |
版情報 |
対象・教科
対象 |
中学校関連/中学生全般
|
教科 |
国語
|
形状
縦 | 26.0 cm |
横 | |
形状 | |
員数 | 1冊 |
その他
東書文庫内での閲覧 | 閲覧可能 |
備考 |
目次
中学生の国語 学びを広げる 二年 資料編 | |
言語文化編 | |
言葉の図鑑 | |
伝統芸能 狂言の世界 | |
文学の旅 平家物語紀行 | |
文字のいろいろ 漢字の広がり | |
伝え方・表し方 手紙の文化 | |
本のいろいろ 本を知る | |
季節の言葉 歳時記 | |
言葉の文化 地域の表現 | |
読書ガイダンス 小さな図書館 | |
言葉を旅する | |
深まる読書 読書記録をつけよう | |
クイズ大作戦 | |
詩の音読・暗唱 | |
埴生の宿 | 里見義訳 |
見えないだけ | 牟礼慶子 |
冬が来た | 高村光太郎 |
ジーンズ | 高橋順子 |
わたしが一番きれいだったとき | 茨木のり子 |
リンゴ | まどみちお |
鹿柴 | 王維 |
読書の森へ | |
幸福 | 安岡章太郎 |
夏を見上げて。 | あさのあつこ |
凧になったお母さん | 野坂昭如 |
卵の立つ話 | 中谷宇吉郎 |
武器なき「出陣」 千本松原が語り継ぐ | 船戸政一 |
「話の地図」を相手に示そう | 池上彰 |
友愛 14歳の君へ | 池田晶子 |
狂言 柿山伏 | |
歌の言葉 | |
Progress | スガシカオ |
情報活用編 | |
あつめる 人からの情報収集 | |
いかす 情報の比較 | |
しるす 考えのメモ | |
えがく 表とグラフによる比較 | |
もちいる 引用の機能 | |
まとめる 文学的な文章の要約 | |
とく 説明の焦点化 | |
あむ 材料をまとめる編集 | |
とどける 場に応じたメッセージ | |
ふりかえる 評価の視点 | |
うつりゆく言葉 「社会」をめぐるカタカナ語 | |
事典編 | |
学習用語事典 学びをひらくキーワード14 | |
文法事典 | |
常用漢字活用字典 | |
「中学生の国語」で学ぶ漢字一覧 | |
ブックリスト | |
学びのキーワード | |
古典の世界 古典の冒頭二十五選 |