国語 5 銀河
|
|
学習の見通しをもとう
|
|
5年生の国語学習を始めよう 読む
|
|
丘の上の学校で
|
那須貞太郎 |
あめ玉
|
新美南吉 |
1 人物のかかわり合いを読み、感想を書こう 読む
|
|
のどがかわいた
|
ウーリー・オルレブ作 母袋夏生訳 |
新聞を読もう 読む
|
|
漢字の成り立ち
|
|
2 筆者の考えをとらえ、自分の考えを発表しよう 読む
|
|
見立てる
|
野口廣 |
生き物は円柱形
|
本川達雄 |
声に出して楽しもう 竹取物語・枕草子・平家物語
|
|
きいて、きいて、きいてみよう 話す・聞く
|
|
3 伝記を読んで、自分の生き方について考えよう 読む
|
|
百年後のふるさとを守る
|
河田惠昭 |
敬語
|
|
4 活動を報告する文章を書こう 書く
|
|
次への一歩 活動報告書
|
|
われは草なり 読む
|
高見順 |
カンジー博士の暗号解読
|
|
5 自分の考えをまとめて、討論しよう 書く 話す・聞く
|
|
豊かな言葉の使い手になるためには
|
|
インターネットを使って調べる
|
|
話し合うために大切な言葉
|
|
6 作品を自分なりにとらえ、朗読しよう 読む
|
|
大造じいさんとガン
|
椋鳩十 |
漢字の読み方と使い方
|
|
7 説明のしかたについて考えよう 読む
|
|
天気を予想する
|
武田康男 |
グラフや表を引用して書こう 書く
|
|
同じ読み方の漢字
|
|
声に出して楽しもう 論語
|
|
本は友達
|
|
私たちの「図書館改造」提案
|
|
千年の釘にいどむ
|
内藤誠吾 |
雪女
|
松谷みよ子 |
詩の楽しみ方を見つけよう 読む
|
|
8 自分の考えを明確にしながら読もう 読む
|
|
ゆるやかにつながるインターネット
|
池田謙一 |
書き言葉と話し言葉
|
|
すいせんします 話す・聞く
|
|
複合語
|
|
9 物語を読んで、自分を考えをまとめよう 読む
|
|
わらぐつの中の神様
|
杉みき子 |
物語を作ろう 書く
|
|
季節の言葉 春 夏 秋 冬
|
|
漢字の広場 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥
|
|
学習を広げる
|
|
この本、読もう 本は友達
|
|
通信文のいろいろ
|
|
幽霊をさがす
|
マーガレット・マーヒー作 石井桃子訳 |
演劇ができるまで
|
|
ニュース番組作りの現場から
|
清水建宇 |
たくさんの「ありがとう」
|
|
古典の世界
|
|
評価・判断や、感情を表す言葉
|
|
カンジー博士の漢字学習のすすめ
|
|
この本で習う漢字
|
|