新しい国語 3下
あたらしいこくご さんげ詳細情報
管理番号
| 請求番号 | A680-2-H23 枝 : 6 複 : - |
| 教科書番号 | 国語302 |
著者・発行
| 著者【S】 | 小森茂[ほか]著 |
| 発行者【S】 | 東京書籍 |
| 発行年 | 2011(平成 23)年 |
| 発行地 | 東京 |
| 版情報 |
対象・教科
| 対象 |
小学校関連/小学生全般
|
| 教科 |
国語
|
形状
| 縦 | 26.0 cm |
| 横 | |
| 形状 | |
| 員数 | 1冊 |
その他
| 東書文庫内での閲覧 | 閲覧可能 |
| 備考 |
目次
| 新しい国語 三年 下 | |
| 木の葉 | 西村祐見子 |
| 1 人物の気持ちを考えながら読もう 読む | |
| サーカスのライオン (物語) | 川村たかし |
| お話を作ろう 書く | |
| 「こそあど言葉」を使い分けよう | |
| 2 はたらく犬について調べよう 読む | |
| もうどう犬の訓練 (説明文) | 吉原順平 |
| こちら、「子ども相談室」 話す・聞く | |
| 3 調べたことを整理して書こう 書く | |
| 研究レポートを書こう | |
| 様子をくわしく表そう | |
| 4 世界の民話を読もう 読む | |
| 木かげにごろり (物語) | 金森襄作 |
| 俳句に親しもう 日本の言の葉 | |
| くらべて分かったことを書こう 書く | |
| 5 調べたことを整理して発表しよう 話す・聞く | |
| わたしたちの町の行事をしょうかいしよう | |
| 漢字の表す意味を考えよう | |
| 6 世界の家のつくりについて考えよう 読む | |
| 人をつつむ形 世界の家めぐり (説明文) | 小松義夫 |
| 「わたしの作品集」を作ろう 書く | |
| 7 場面の様子を思いうかべながら声に出して読もう 読む | |
| 手ぶくろを買いに (物語) | 新美南吉 |
| 漢字の練習 二年で習った漢字 | |
| ふろく | |
| こんな本もいっしょに 読む | |
| 目次やさくいんを使おう | |
| インタビューをしよう | |
| 「言葉の力」のまとめ | |
| 「言葉の力」を活用しよう | |
| 言葉の世界 | |
| 新しく習った漢字 | |
| 二年で習った漢字 | |
| ローマ字の表 |